金剛バスが廃止になり、太子方面に行くには近鉄バスと太子エリア内の巡回バスを併用することに …
古市から駒ヶ谷・飛鳥・春日へ
これからは古市古墳群を離れ、古代の旅人もめざした東方に向かう。近鉄古市駅を降りるとすぐ東 …
清寧陵、安康陵、安閑陵、そして
峯ケ塚古墳 仁賢天皇陵の南方500mのところにあるのが峯ケ塚古墳、令和4年(2022)に …
羽曳野撓曲上の仁賢天皇陵
雄略陵への水路 雄略天皇陵東南隅の取水口から南へ、暗渠になっている用水路沿いに歩いて行く …
岡ミサンザイ古墳=雄略天皇陵
花粉飛び交う春の日、鼻をクチュクチュさせながら探検に向かう。今回は、河内から太子を通り飛 …
雄略以後―河内から飛鳥への道
昨年(2023年)、はびきの市民大学なるものに初めて参加したのだが、古市・百舌鳥古墳群に …
東除川堤の古市街道を行く
大和川が付け替えらえて以降、新大和川以北の東除川は埋められたが、その川堤は古市街道として …
東除川は大和川へと流れる
傾斜角0.2度もない平坦な土地を流れる東除川は右に左に大きく蛇行する。蛇行部分を切り取り …
東除川は蛇行する
再び東除川に沿って歩くことになり、菅生、平尾、美原、河原城、樫山、そして恵我之荘を通って …
廿山川から東除川へ
水源地の探検をひとまず置いて、川の流れに沿って下りながら東除川を探検する。東除川源流であ …