古代、7〜8世紀にかけての条里制区画が大津道を基準として造られてきたことが、坪ごとに歩く …
条里制を歩く

前回の続き、近鉄布忍駅を降り条里制を探して歩いて行こうというのだが、その前に今回の古代史 …
難波大道を見つける
三國の辻(三國丘)で摂河泉の3つの国境が接するが、和泉と河内を分かつ境は何度か移動し、和 …
古代の海岸線・堺津を探して
大津道(長尾街道)の出発点は港だったが、それは中世の環濠都市だった堺の港ではなく、7世紀 …
大津道を歩く
最近は街道を歩く探検が多くなってきたが、さらにもう一つ、大津道を歩いてみたい。寒さが少し …