南海電車は海沿いを走る よく晴れた平日、南海サザンに乗って和歌山方面に出かける。この平日 …
紀氏の跡を巡る
⑨巨勢山古墳群を探検する
葛城一族の跡を訪ねて、欠史8代天皇に由来する史跡、葛城名神大社、南郷遺跡群など金剛・葛城 …
孝霊天皇の陵墓と宮跡を訪ねる
孝霊天皇などなじみのない天皇だが、その子どもにはいささか興味がある。大物主神の妻となり箸 …
開化天皇の宮跡と陵墓を訪ねる
欠史8代天皇の宮跡と陵墓 数年前、ブログ「葛城一族の跡を訪ねる」の一環で、欠史8代天皇の …
島根半島を巡る
いよいよ出雲の旅も最終章です。出雲の繁栄を支えた大陸からの先進文明、その取り入れ口だった …
出雲の弥生時代を見に行く
ちょっと時代を遡って弥生期の西出雲、銅剣が358本も出た荒神谷遺跡、四隅突出型墳丘墓群が …
出雲の神の源流を訪ねる②
出雲の神が、吉備や大和の権力が入って来てどのように変容していくか、実際の神社を訪ねて自分 …
出雲の神の源流を訪ねる①
いよいよ出雲の深奥部へと入って行き、大和政権が出雲進出する以前の神の姿を探る。意宇(いう …
八雲立つ風土記の丘
意宇の東の守り神・揖夜神社から西に行き、松江市街地の南方、意宇平野の中央部辺りに入って行 …