古市大溝を探る

古市大溝とは?

 最近読んだ本に古市大溝の話があり、石川から水を引き、古市古墳群の幾つかの外濠をつないで大溝がつくられたと書いてある。古市古墳群はそれなりに高い標高(36〜7m)にあるが、同緯度では石川は10mくらい低いところにある。ということはかなり上流から取水していることになるのだが、取水口は石川のどこだろうか、どのような経路をたどり、どのように流れているのだろうか。そんなことが気になり出して古市大溝の探検に出かけてみたのである。

古市大溝流域図
古市大溝の全体図
投稿者:

phk48176

古市古墳群まで自転車で10分、近つ飛鳥博物館まで車で15分という羽曳野市某所に住む古代史ファンです。博物館主催の展示、講演会、講座が私の考古学知識の源、それを足で確かめる探検が最大の楽しみ。大和、摂津、河内の歴史の舞台をあちこち訪ねてフェイスブックにアップします。それら書き散らしていたものを今回「生駒西麓」としてブブログにします。いろいろな意見をいただければ嬉しいです。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です